受講生募集中!お金について学ぶZoomオンライン講座

自由な生き方を応援する税理士稲垣宏隆のプロフィール

読み終える目安:約 7 分

最初に『稲垣宏隆の略歴』からご紹介します

自由な生き方を応援する税理士の稲垣宏隆

  • 1973年生まれ名古屋育ち。東京都府中市在住。
  • 1977年からの8年半を西伊豆の戸田村(沼津市)で過ごし、1986年から名古屋市。
  • 大手金融機関の「投資銀行マンになりたい」という希望を叶えるため、税理士試験4回の受験と同時に大学院も修了。24歳で税理士試験合格と修士(経済)を取得。大手税理士事務所に2年間勤務。
  • 2000年に憧れの国内大手証券会社へ転職。株式公開準備会社の社長100人をサポートするも激務に耐えきれず1年間休職、10年間で退職。
  • 収入の柱を複数持つことの重要性を痛感すると同時に、徹底してストレスフリーな環境づくりを追求。
  • 2011年7月、結婚を機に東京都府中市へ転居。東京都港区虎ノ門の上場企業にて本社経理兼税務申告担当として勤務。新婚旅行で行った”自分時間あふれるハワイ”に憧れ、モバイル環境で実現できる仕事術の幅を広げる。
  • 2016年07月独立。毎年、商工会議所及び東京国税局にて確定申告相談員として従事。2016年分の確定申告からの3年間で延べ2,000人以上の確定申告電話相談に対応。
  • 2017年10月より本格的にオンラインセミナー講師をスタート。
  • 現在、Zoomやオンラインを使った3つの事業を展開中。オンライン講座主宰(株式投資講座、リモート講師養成講座)、株式投資家、税理士。
  • 遊びにも本気で取り組み、日本全国ひとり旅、入泉数100か所以上、釣り、テニス、北アルプス登山、慶良間を中心に2年間で73本のダイビング経験をもつ。
  • 株式投資歴は16年以上。年間取引総額が1億円を超えることも。

略歴だけ見ると順風満帆にも見えますが、30歳を超えたあたりで、人生最大のピンチを味わっています。

国内大手証券会社出身の元投資銀行マンである私は、株式公開という大プロジェクトを多数経験したものの、激務の末に心身を病み

1年間の休職という人生のどん底を経験いたしました。

私は現在、開業税理士登録を行っているフリーランスであり、2016年7月に当オフィスを開設しました。

全国の受講生を対象に「Zoom」というオンライン会議システムを用いたオンライン講座やセミナーを主宰しています。

過度にストレスを抱え込んでしまう傾向が強かった私は

10年間徹底してストレスフリーな環境づくりを追求し続け

今もなお

『より理想的な暮らし』

を目指して毎日を楽しく過ごしております。

『より理想的な暮らし』について真剣に考えたことがありますか?

10年間徹底して追求したストレスフリーな環境づくり

私は”男女双子のパパ“になったときから、人生の流れが大きく変わりました。

自由な生き方を応援する税理士の稲垣宏隆

私の略歴(社会人1年生から男女の双子誕生まで)

今、こうして「株式投資、税理士、講師」として“フリーランス”をしておりますが、私の人生にも紆余曲折がありました。

そもそも税理士資格は税理士として独立するために取得したものではありません。大学時代に都市銀行へ就職する際の武器になればとの思いで取得しました。

大学院修了後、税理士登録の要件である実務経験2年間を地元名古屋の大手税理士事務所にて満たした後、国内大手証券会社(投資銀行部門)へ転職できたのは税理士資格のおかげでした。名古屋公開引受部へ配属となり、とてつもなく忙しくも充実した公開引受マン時代を過ごすことが出来ました。

しかしその反面、プライベートな時間は限られていたため、周りの方々の“人生スゴロク(結婚、出産、マイホーム取得など)”にどんどん置いてけぼりを感じ、ついには心身ともに疲れ切ってしまい“1年間休職”したこともありました。

証券会社勤務時代にはリーマンショックを経験し、個人財産も痛手を受けましたが、とてもいい勉強になりました。

ここで学んだ教訓が、今の私の財産形成(株式投資術!)を支えています。

【Zoomオンライン講座】株式投資トレーニング講座(全2講座)

復職して3年後に退職し、税理士事務所を2か所経験、結婚を機に東京都府中市に新居を構え、転職先である東京都港区虎ノ門の上場会社まで通勤していました。この転職も税理士資格のおかげでした。

メンタル面の影響で満員電車に乗れない私は、毎朝6時過ぎの普通列車に乗り、朝7時半には虎ノ門の会社のカギを開けていました。毎朝5時に起き往復3時間の通勤、そして寝るのは深夜0時過ぎになることが当たり前の毎日を過ごしていました。

私の略歴(男女の双子誕生から育児休業中)

そんな中、嫁が男女の双子を出産し、2か月程は嫁の実家で預かっていただきましたが、それも限界に・・

私は会社に居場所をなくす覚悟をしながら“男性社員初の育児休業”を申請し無事取得しました。9カ月半もの長い期間、育児休業を取得したのです。

双子育児はあまりにハードで超寝不足な毎日でしたので、効率化すべくかなり工夫しました。まず、双子を“マンツーマン対応”するため寝る部屋を分け、私が女児、嫁が男児をメインに担当していました。

ミルクを飲んだ時間、量、おむつ交換の情報は“ノート一冊に一元管理”しました。

夜中にいちいちミルクを作りに行くのは大変なので、“寝床カゴ”を二人分(双子なので)用意し、各カゴに水筒2つ(熱湯用(赤)、冷水用(白))、哺乳瓶(各自5 本ずつ)にあらかじめ粉ミルクを30cc 用、40cc 用など入れ(哺乳瓶の大きさ、キャップの色などで分けて一目でわかるように)、ガーゼや着替え、おむつセットも準備し、寝床ですべてをまかなえるようにしていました。

使用済哺乳瓶が台所に散乱して作業スペースも確保できないくらいになったので、使用済み哺乳瓶“一時保管カゴ”を設置し、ベルトコンベアー方式(うちは左回り)で哺乳瓶を回していました。

「使用済み一時保管カゴ」 → 「洗浄」 → 「煮沸」 → 「乾燥」→ 「組み立て」 → 「保管」 → 「寝床カゴ」へ準備 → 「各自寝床」へ

育児休業給付をいただいていても“毎月10万円の赤字”でしたが、私はこう考えました。

・給与収入はなくなるけど、毎月10万円払うことで1カ月間お休みでき、双子育児にも参加でき、勉強時間も確保できる。

・健康保険は支払い免除で利用可能、厚生年金も支払いが免除された上に支払った扱いとなり、将来の年金額を算出してもらえる。

・そもそも育児休業給付は非課税所得なので、支給額から天引きされるものはない。

・給与収入以外の収入(例えば株式譲渡益や配当、株主優待、ふるさと納税など)が得られれば、“毎月10万円の赤字”も“0円”にできるのではないか。

こうして育児休業中、育児の合間をみては「株式投資」「税務」「ファイナンシャルプランニング」の勉強を500時間程度していました。

『効率的に生きる』ために考え方も行動も変える!私が最初にお伝えしたいこと

私の略歴(育児休業明けから独立)

私は無事に会社の同じ部署へ戻ることが出来ました。しかし、育児休業明けからのフルタイム勤務。事前にいろいろ準備はしていましたが、嫁の負担がハンパなくなりました。

そこで、育児休業明けから2 か月後、”育児時間短縮勤務”を申請し無事取得しました。

10時出社17時退社となり、朝は通勤ラッシュ後の8 時過ぎの普通電車で出社できますし、定時退社できれば特急利用で18時過ぎには帰宅できます。

双子のお風呂から育児に参加できるようになるかと思いきや、残業が待っていました。育児時間短縮勤務しているのに、業務量は減らしていただけなかったのです。(後に減らしていただけたのですが)

時間短縮勤務ですのでお給料はかなり減りました。またもや“毎月10万円の赤字”です。

この頃からこんなことを考えていました。

・そもそもメンタル面の影響で通勤ラッシュ(満員電車)には乗れない。

・通勤時間の3時間を勤務時間に充てられれば、時間短縮勤務と同じ効果が得られるのではないか。

・お給料が10万円も減らない会社へ転職できれば尚良いのではないか。

・そして近い将来「税理士」として独立(ここで初めて独立を意識)できれば、こうしたお金や時間、場所にまつわる問題(会社に縛られたことに起因する問題)は、すべて解決されるのではないか。

・あとは「独立してやっていけるのか?」を追究していけばよいのではないか。

・何より私には【株式投資】という強い味方があるじゃないか!!!!!!!

・『家族のために生きる』から『自分自身の人生を生きる』に挑戦してみたい。

税理士事務所の経費のみならず、生活資金も確保できるようにならなければなりません。当然リスクがあります。

・リスクを分散するには「収入の柱を相乗効果のある複数」持てばよいのではないか。

・時間を切売りするのではなく、ノウハウや付加価値を提供する、お金に働いてもらう、免除は給付など知らないで損していることはないか。

このようなことを意識するようになりました。

こうして、通勤時間30分以内の税理士事務所へ独立前の修行という条件で転職しました。そして9カ月間の修行の後に独立したのです。

今では『オンラインを利用したセミナー講師と株式投資術』を味方につけ『時間』『場所』『こころ』『お金』といった『選択の自由』を得て、好きを仕事にしながら家族や自分のことも大切に、ストレスフリーでワクワク感を毎日感じながら暮らしています。

私の人となりが分かる!ブログをご紹介します。

【2019年版】やりたいことリスト100(逆算手帳My Wish Listより)

趣味別プロフィール番外編