受講生募集中!お金について学ぶZoomオンライン講座

再現できない知識はただのゴミ!努力の方法を間違えていませんか?

読み終える目安:約 8 分

税理士がっきー

サクっとまとめます
  • 才能×正しい努力=自分の進む道
  • 効率よく貪欲に努力する方法を学ぶ
  • 正しい努力が出来れば、必ず成功できる
何をやってもうまくいかない
何から手をつけていいかわからない
才能なんて無いから無理
やろうと思うんだけど時間がなくて
いつかやろう
そのうちやろう
とりあえずセミナーや講座だけは受けておこう

もう言い訳を挙げたら、キリがないんですけど。

そもそも、才能があるかどうかなんて、やってみないとわからないじゃないですか!

ただ闇雲にやるのではなく

正しくやれているのか?
正しい努力ができているのか?
効率が良い方法でやれているのか?

ここにフォーカスして、基礎を大切に固め、必勝パターンを作り、このリズムがカラダに染み着くまでやり続ける。

正しくやれていなければ、才能がなかったことの証明になりません!

諦めもつかず、無駄な努力をし続けるかもしれません。

とりあえず、講座を受けたりセミナーを受けたりして、その場で分かった気になっているだけで満足したりしていませんか?

そもそも、時間がない中、時間を作って、高いお金も払って、受講しに来てるんですよね?

そういった時間は積極的に作れるのに、そこで得た知識や知恵を実生活の中で生かそうとは思わないんですかね?

できない!できない!と言ってないで、正しいやり方を身につけちゃえばいいんだと思いますよ!

例えば、買い物袋を両手にいっぱい持っているのに、お米10キロをさらに担ぐ。

いつか必ず息切れしますよね!

持ちすぎないことがコツですよ!

才能と努力の掛け合わせ

才能って天から授かるとか、生まれ持ったものであったり、親から受け継いだり、育った環境によって身に付いているものだと思います。

でも、努力っていうのは人によって全く感じ方や効果が変わってくるものなんですよね。

例えば、こんな目標があったとします。

ブログを毎日1記事以上を書きましょう

でも、そのブログの記事、書けるときに3記事4記事と書きためて、予約投稿して、毎日書いた気になっていたりしませんか?

毎日1記事以上なので、とりあえず日付が変わる23時59分までに投稿すればいいとかね。

いろいろ自分に都合がいいマイルールを作って、だって「しょうがないじゃん!」という気持ちに押しつぶされますよね。

そもそも、毎日ブログ記事を書くということは、読者の方に向けて「365日毎日営業していますよ!」というアピールの側面から見れば正しいと思います。

でもね、ただ毎日書けばいいって訳ではないと思います。

文章を書く技術、ニーズの捉え方、読みやすい文章構成など、自分が成長していくために「毎日ブログ記事を書く」というのが本当の目的だと思います。

学生の頃を思い出してください。

私の場合は、硬式テニス部!

ただ毎日、ラケットを振り回しているだけだったら、ただの筋トレです。

ラケットをただ振り回すだけだったら、500回振るより1000回振ったほうが上達するはずですよね?

でもね、仮に100回しか振らなかったとしても、その1回1回が球を打たない「素振り」だったとしてもですよ

どういう場面で
どういう球が飛んできて
それに対して自分の体はどう反応して
コートはハードなのかクレーなのか芝なのか?
返球した後の相手の動きを予測して、次に自分はどう動くのか?

こんなことをイメージしながらの1回1回の素振り。

これ100回の方が、闇雲に数をこなすだけよりも、確実に上達するんです!

すべてはイメージトレーニングです。

心や頭の中にイメージを浮かべて、それは映像で、その映像見ながら素振りをする。

こんな映像をイメージしながらリズムよく!

こういうことを「やらないといけない」と思います。

努力は自分の意識でなんとでもなるものです!

才能を5段階として、努力も5段階だとしたら、掛け合わせてMAX25です。

成功への要素
才能
(5.0)
努力
(5.0)

でもね、才能は自分でなんとかなるものではない。

だとすれば、努力で5をとる!

これをすべきだと思います。

効率よく生きるためのヒントがちりばめられたブログ記事はこちらです。

基本がとても大事ですが、ポイントは効率よくリズムよく

基本って、ものすごく大事です!

私は税理士試験に4年かけて合格できたのですが、その時にものすごく強く実感したことです。

詳しくは、こちらのブログ記事に書いてあります。

基礎をおろそかにしていると、何をやっても絶対に上手くいきません。

この基礎をいかに効率よく身に付けるか?

これを、いつも意識しながら努力しないといけません。

時間がない!時間がない!

これの根本的な原因には、1つはこの基礎をしっかり固めていないために、応用が必要な場面で「基礎に戻って学び直さないといけない」ということがあります。

このように、復習が必要になることで、当然ですけど時間は足りなくなりますよね。

さらにもう一つは

「鉄は熱いうちに打て!です。

時間がない中、時間とお金を工面して、せっかく講座やセミナーを受講したのに、そこで得た知識や知恵を時間がないから後日まとめてやろう。

こんなことをしていては、講座やセミナーの内容が今、まさに今、自分の中で

レッドボルテージ!

なのに、冷え切ってしまってからまた

レッドボルテージ!

に引き上げるのは、ものすごく時間がかかるし、効率が悪いし、自分が苦しくなるだけです!

そうなんです!

そもそも、その講座を受けに来たんだから、当然目的があるはずなんです。

自己満足の世界ではなく、実生活で自分の理想的な生活や人生、生き様に使えそうだから受けたはずです。

その講座やセミナーに、何を取りにきたんですか?

決して自己満足じゃないですよね?

だったら、受講を決めたら、そこで何を得たいのかを明確にする。

そして、できるだけ熱いうちに「畳み掛ける」ように講座やセミナーで得た知識を自分のカラダに染み付かせてしまいましょう!

必勝パターンを作って楽に勝つ

努力を続けることって、かなり苦痛を伴います。

だから、できる限り苦しみたくないので、楽をすることを考えましょう。

「何もしないことが楽」ということではありません。

全体を見渡して、1ヵ月2ヶ月3ヶ月、今ここで集中して事に取り組めば、この先の人生が劇的に楽になる!

この楽をするために必要な「効率的な正しい努力の方法」を身につけましょう。

いつも全力で走り続けていると息切れしますよね。

だから、必勝パターンを作って軽く流す時も必要なんです。

例えば

1冊本を読むにしても、私の場合は1枚の方眼ノートにまとめてしまいます。
 
大事な商談の場やコンサルティングの場でも、1枚の方眼ノートにまとめてしまいます。

これが私にとっての必勝パターンです。

読み返したり思い出す時間って、結構あるんです。

探し物をする時間も、結構使ってるんです。

整理整頓って言葉があるじゃないですか。

机に平積みでいっぱいの書類の山を築いている先輩は、端から見ると整理整頓できてないように見えます。

彼に「あの書類あります?」って聞くと、書類の山の中から瞬時に取り出すんです。

これはこれで「彼の才能」なんでしょうけどね。

MEMO
整理とは、必要なものと必要ないものに区別し、必要ないものを処分してしまうことを意味します。
 
整頓とは、整理して残ったものを、いつでも誰でも取り出せるよう規則正しく配置することです。

ですので、私は出来る限り1枚の方眼ノートにまとめて、不要なものは処分してしまいます。

出来る限り、モノを置かない、持たないようにしています。

頭の中をスッキリ整理整頓すること

これが私の必勝パターン」なのです。

家族と出かける際に、いつもの決まったお店やルートを回ること

これも「私の必勝パターン」です。

私が毎年3泊4日で「ひとり湯治生活」に出かけること

これも「私の必勝パターン」です。

私が主催している株式投資講座がありますが、そこでお伝えしていること

これも「私の必勝パターン」です。

 
とにかく、この必勝パターンをたくさん持つと、ものすごく楽になります。

STEP.1
自分時間の確保
まずはお金よりも、自分の自由時間を確保するのが先決です!
STEP.2
効率の追求
この自由時間を使って、いかに効率よく努力し続けられるか?
STEP.3
必勝パターンの量産化
この結果、多くの必勝パターンが出来上がります。
STEP.4
自由時間の確保
この必勝パターンをたくさん持つと、自由時間が増えます。
STEP.5
さらなる量産化
増えた自由時間を使って、また学んだり努力したり必勝パターンを作るんです!

才能があるかないかなんて、やってみないとわからないじゃないですか!

ただ闇雲にやるのではなく

正しくやれているのか?
正しい努力ができているのか?
効率が良い方法でやれているのか?

ここにフォーカスして、基礎を大切に固め、必勝パターンを作り、このリズムがカラダに染み着くまでやり続ける。

正しくやれていなければ、才能がなかったことの証明になりません!

諦めもつかず、無駄な努力をし続けるかもしれません。

このやり方が身に付いてしまえば、仮に今取り組んでいることに才能がなかったとしても、別分野で正しい努力ができれば、必ず成功できます!

ですので、とにかくやってみましょう!

本日は、再現できない知識はただのゴミ!努力の方法を間違えていませんか? についてお話ししました。

このブログ記事の続きはこちら